おはようございます、KANAです!
今日は「家事が苦手、面倒くさい」と感じている方に向けてお話しします。
実は、家事にも意外なメリットがあるかもしれないんです!
掃除が苦手な私
私も掃除や家事が苦手で、できればやりたくないタイプです。
でも、最近気づいたことがあります。
それは、床拭きを集中してやると、すっきり感や開放感があるということ。
さらに、皿洗いでも「5分だけ」と決めて取り組むと、終わった後に脳がリラックスしている感覚がありました。
ビル・ゲイツも皿洗いが好き?
昨日たまたま読んだ記事で、ビル・ゲイツが「皿洗いが大好き」と言っていることを知りました。
彼は、皿洗いを通じて「今に集中できる、マインドフルネス効果がある」と感じているそうです。
私も同じように感じていたので、「やっぱりそうかも!」と納得しました。
家事とマインドフルネスの関係
最近、ストレスを緩和して精神を安定させようと、マインドフルネスに取り組んでいます。瞑想や書道などに加えて、家事もマインドフルネスの一環として取り入れています。
家事に集中することで、今この瞬間にフォーカスし、リラックスできるんです。
家事が貴重な「お宝時間」
こう考えると、家事が単なる面倒な作業ではなく、貴重なお宝時間だと思えてきます。もちろん、家事が多すぎて一人で全部はできないという現実もありますが、それでもこの考え方を取り入れることで、家事に対する気持ちが変わりました。
まとめ
家事には、マインドフルネス効果があるかもしれません。
単なる悪者ではなく、今に集中できる大切な時間です。
私もこの考え方を意識するようになって、家事が少し楽しくなりました。
もし家事が嫌いなあなたも、この視点を取り入れてみてくださいね。
家事からは逃れられないので、楽しく向き合う方法を見つけてみましょう。
それではまた明日!
Comments